2008年05月13日
74%
なんの数字かお分かりいただけますか?
今、最も旬な話題です。
内閣支持率ではありません。
全国ネットのテレビ局で流れた数字です。
道路特例法改正案の可決に対して国民の皆さんへのアンケート結果で反対と意思表示をした方の数字です。
一方、暫定税率の件では、東国原宮崎県知事を始めとして地方自治体の首長さん達はほとんど賛成でしたね。
この日曜日には、浜松で政令指定都市の市長が集まって会議を開きました。そこでも道路に関しては財源確保をという点に一致したような報道を見ました。
政令指定都市ですから、中田横浜市長、鈴木浜松市長も出席されていましたね。彼らは国政では民主党だったはずですよね。
何が言いたいかと言うと、国会が『ねじれ国会』とよく言われていますが、それ以上にねじれているこの民意と国政、地方自治体とのねじれこそ、この国の『変わらない』政治や政治意識の根本的な問題ではないでしょうか?
それは制度の問題ですか?政治に対する意識の問題ですか?選挙に対する関わり方の問題ですか?果たして何が原因なんでしょう?政治家が悪いのですか?
お願いです!皆さんによく本当に真剣にこのねじれの問題を考えていただきたいと思います。その解決無くして日本の未来はないと僕は考えてます。
今、最も旬な話題です。
内閣支持率ではありません。
全国ネットのテレビ局で流れた数字です。
道路特例法改正案の可決に対して国民の皆さんへのアンケート結果で反対と意思表示をした方の数字です。
一方、暫定税率の件では、東国原宮崎県知事を始めとして地方自治体の首長さん達はほとんど賛成でしたね。
この日曜日には、浜松で政令指定都市の市長が集まって会議を開きました。そこでも道路に関しては財源確保をという点に一致したような報道を見ました。
政令指定都市ですから、中田横浜市長、鈴木浜松市長も出席されていましたね。彼らは国政では民主党だったはずですよね。
何が言いたいかと言うと、国会が『ねじれ国会』とよく言われていますが、それ以上にねじれているこの民意と国政、地方自治体とのねじれこそ、この国の『変わらない』政治や政治意識の根本的な問題ではないでしょうか?
それは制度の問題ですか?政治に対する意識の問題ですか?選挙に対する関わり方の問題ですか?果たして何が原因なんでしょう?政治家が悪いのですか?
お願いです!皆さんによく本当に真剣にこのねじれの問題を考えていただきたいと思います。その解決無くして日本の未来はないと僕は考えてます。
Posted by きべいち at 08:11│Comments(4)
この記事へのコメント
なんでしょうね~ 何か見つかりそうな気がしているのですが
その何かがわかりません 今の政治に対してほとほと皆様
呆れている現状がありますが なんていうのでしょうね~
曖昧ですが 今の与野党の攻防というのは国会でやってますが
もしかしたら もう一つ 「国会」ができればいいのじゃないかな?
と漠然と思いますし 大阪の事もそうですけど やる やらないは
国民投票 県民投票 市民投票など ネットの信用性が低いといえど 使うべきじゃないかな? とは思いますが・・
その何かがわかりません 今の政治に対してほとほと皆様
呆れている現状がありますが なんていうのでしょうね~
曖昧ですが 今の与野党の攻防というのは国会でやってますが
もしかしたら もう一つ 「国会」ができればいいのじゃないかな?
と漠然と思いますし 大阪の事もそうですけど やる やらないは
国民投票 県民投票 市民投票など ネットの信用性が低いといえど 使うべきじゃないかな? とは思いますが・・
Posted by 「kiyoさん☆」
at 2008年05月14日 10:25

kiyoさん>いろんな要因が考えられます。やはり選挙の時の選択する意識、税制、地方自治体と国の関係、予算、会計の問題・・・
時にはひとつひとつ、時には全体を丁寧に解きほぐし解決を図ることでしょうね。
ここでは書きませんが、いずれひとつひとつ要因をテーマにして書きたいと思います。
時にはひとつひとつ、時には全体を丁寧に解きほぐし解決を図ることでしょうね。
ここでは書きませんが、いずれひとつひとつ要因をテーマにして書きたいと思います。
Posted by きべいち
at 2008年05月14日 16:06

同じ日本でも、その各地によって求めているものって違うんですよね。
各自治体だけの力(資金力)だけでは足りないのだから、国に頼らざるを得ない。
ですので、国は地方の声をもっと聞けるような体制を作っていただきたいですね。
各自治体だけの力(資金力)だけでは足りないのだから、国に頼らざるを得ない。
ですので、国は地方の声をもっと聞けるような体制を作っていただきたいですね。
Posted by しるば(またの名は“なお”)
at 2008年05月15日 12:31

今の法律では、それぞれの自治体に財源が足りない場合、国の補助を受けることになりますが、補助を受ける条件が決まってくるのです。それが、土木や建築に関わることが多く、それを実施することによって補助を受けられるから道路にこだわるんです。
結果として地方の独自性がどんどん失われ、魅力のない街が日本全国に出来上がってしまったんですね。
だから、市長さんが何かやりたいと思っても国の言うことを聞かざるを得ないんです。
ですから、国の仕組みが変わらないのなら、地方自治体はその街でできるお金儲けを考え税収を増やし、なるべく独自財源の確保を努めた方がいいんです、これからは。
そういう市長さん、町長さんを選ぶ必要がありますね。
結果として地方の独自性がどんどん失われ、魅力のない街が日本全国に出来上がってしまったんですね。
だから、市長さんが何かやりたいと思っても国の言うことを聞かざるを得ないんです。
ですから、国の仕組みが変わらないのなら、地方自治体はその街でできるお金儲けを考え税収を増やし、なるべく独自財源の確保を努めた方がいいんです、これからは。
そういう市長さん、町長さんを選ぶ必要がありますね。
Posted by きべいち
at 2008年05月15日 21:25
